その他講習会のご案内 Information on other training association
既存住宅状況調査技術者講習
宅建業法の改正により既存住宅状況調査が法律的に位置づけられ、この業務を行うのは一定の講習を修了した建築士と規定されました。
(一社)日本建築士事務所協会連合会は、既存住宅状況調査技術者講習実施機関として国土交通省に登録され、本会にて講習会を開催いたします。
既存住宅状況調査業務は、建築士事務所のその他業務として位置づけられており、宅建業法上のインスペクション以外にも様々な業務として活用されることが期待されます。このような業務を行うにあたっての基礎的講習となりますので、建築士事務所並びに建築士の業務の拡大のために、この機会にぜひ、ご受講ください。
※更新講習対象の方で前回、他の講習実施機関で受講された方も本会実施の講習を受講・修了することにより更新が可能です。是非、この機会にご受講ください。
(一社)日本建築士事務所協会連合会は、既存住宅状況調査技術者講習実施機関として国土交通省に登録され、本会にて講習会を開催いたします。
既存住宅状況調査業務は、建築士事務所のその他業務として位置づけられており、宅建業法上のインスペクション以外にも様々な業務として活用されることが期待されます。このような業務を行うにあたっての基礎的講習となりますので、建築士事務所並びに建築士の業務の拡大のために、この機会にぜひ、ご受講ください。
※更新講習対象の方で前回、他の講習実施機関で受講された方も本会実施の講習を受講・修了することにより更新が可能です。是非、この機会にご受講ください。
主催
一般社団法人 日本建築士事務所協会連合会(国土交通省既存住宅状況調査技術者講習 登録第5号)
運営主体
一般社団法人 長野県建築士事務所協会受講対象
【新規講習】建築士法第2条第1項に規定する建築士(一級、二級、木造)【更新講習】以下の①②の両方に該当する方
①建築士法第2条第1項に規定する建築士(一級、二級、木造)
②既存住宅状況調査技術者講習実施機関が行う既存住宅状況調査技術者講習会の修了者(有効期限切れの場合は、再度新規講習からの受講が必要となります。)
受講料
【新規講習】21,540円(税込)【更新講習】16,700円(税込)
(テキスト代、登録料、登録証カード発行等含む)
講師
DVDによる映像講習受付期間
令和2年7月15日(水)~令和2年9月30日(水)講習日・講習会場
会場コード | 講習日 | 講習会場 | 定員 | |
---|---|---|---|---|
新規 | A2031 | 10月2日(金) | 塩尻市市民交流センター えんぱーく 塩尻市大門一番町12番2号 TEL 0263-53-3350 |
30名 |
更新 | B2031 | 10月6日(火) | 松筑建設会館 松本市大字島立996番地 TEL 0263-47-1122 |
50名 |
B2032 | 10月13日(火) | 長水建設会館 長野市岡田町124-1 TEL 026-225-9277 |
50名 |
講習の時間(予定)
【新規講習】9:10~ 受付開始
9:30~16:15 講義
16:15~17:00 修了考査
【更新講習】
8:30~ 受付開始
9:00~11:25 講義
11:25~12:00 修了考査
※時間割の詳細は、下記の【講習案内PDF】よりご確認ください。
申込方法
※WEB受付の場合は申込フォームでの入力・提出となります。①申込書の入手
受講申込書を建築士事務所協会の窓口で受け取るか、下記よりダウンロードしてください。
②申込書の作成
受講申込書に必要事項をご記入のうえ、以下の書類を添付してください。
(1)写真1枚(縦3.0cm、横2.4cm、カラー、3ヵ月以内に撮影)
(2)建築士免許証の写し、またはカード型建築士免許証明書の写し
(3)顔写真入りの本人が確認できる書類の写し(運転免許証、パスポート等)
→カード型建築士免許証明書の写しを提出する場合は不要
(4)既存住宅状況調査技術者講習実施機関への登録を証する修了証の写し
→新規講習を受講する場合は不要
(5)受講料振込の場合は、払込受領証の控えの写し
(6)郵送の場合は、84円切手を貼付した返信用封筒(受講票の返送用)
③受講料のお支払い
受講料を窓口、または下記所定口座へ郵便振替によりお支払い下さい。
お振込の場合は、申込書に受講料の払込受領証の控えの写しを添付して下さい。
④申込書等の提出
申込期間内に、郵送で提出して下さい。
⑤受講票の受け取り
お申し込み後、受講票が発行され、郵送でお手元に届きます。
※WEB受付の場合は、申込内容確認終了後メールにて送付させて頂きます。
-
申込先(郵送先)
一般社団法人 長野県建築士事務所協会
〒380-0936
長野市岡田町124-1 長水建設会館2F
TEL026-225-9277 FAX 026-225-9278
-
振込先(郵便振替)
ゆうちょ銀行
00590-6-0083895
一般社団法人 長野県建築士事務所協会
※振込手数料はご負担下さい。
受講にあたっての注意事項
①受講票は講義中、常に必要となりますので必ず携行してください。②修了考査がありますので、筆記用具を持参してください。
③講習テキストは講習日当日配布します。使用したテキストは、修了考査において参照が可能です。
④必ず申込書に記載された本人が受講してください。本人以外の受講は、受講取消しとなります。
修了者の発表と名簿の公表・その他
①修了考査の合格者の発表は、講習実施日から2カ月程度を予定しています。(一社)日本建築士事務所協会連合会のサイト(http://www.njr.or.jp/)に合格者が掲載されます。②修了者には、修了証明書およびカード型登録証を発行します。また、上記①のサイトにて名簿が公開されます。
③この研修会は、建築CPD情報提供制度の認定プログラム(新規5単位、更新2単位)の予定です。
詳細受講案内(PDF)