既存住宅状況調査技術者とは
既存住宅状況調査技術者とは、平成29年2月に創設された既存住宅状況調査技術者講習制度による新しい技術者資格です。宅地建物取引業法の改正により、平成30年4月より、中古住宅の売買の際に行われる重要事項説明に、既存住宅状況調査を実施している場合にはその結果について説明することが義務づけられました。この調査を行うことができるのは、既存住宅状況調査技術者の資格を持つ者のみとなっており、従来のインスペクターの資格では行うことができません。
既存住宅状況調査(インスペクション)とは
- 既存住宅状況調査技術者が行う既存住宅状況調査(インスペクション)とは、構造耐力上主要な部分(基礎、壁、柱等)に生じているひび割れや、屋根、外壁等の雨漏り等の劣化事象・不具合事象の状況を、目視、計測等により調査するものです。破壊検査、瑕疵の有無の判断、建築基準関係法令への適合性の判定等は含みません。
既存住宅状況調査技術者検索
既存住宅状況調査技術者になるためには
既存住宅状況調査技術者として登録するためには、建築士が既存住宅状況調査技術者講習を受講し、修了考査に合格することが必要です。講習は、建築士であればどなたでも受講でき、建築士事務所に所属しているか否かは問いません。ただし、依頼者等からの求めに応じ報酬を得て調査業務を行うには、建築士事務所に所属している必要があります(建築士法上の建築物の調査に該当するため)。講習には「新規講習」と「移行講習」の2種類があり、一定の講習修了者※は講習内容を一部免除された「移行講習」を受講することができ、受講料も減額されます。
※長期優良住宅化リフォーム推進事業におけるインスペクター講習団体に登録された団体が行うインスペクション・ガイドラインに準拠した講習会の修了者