トップページ > 建築士事務所登録 > 郵送・窓口による申請

建築士事務所登録Registered architect office


郵送・窓口による申請

令和7年3月12日 長野県手数料徴収条例の一部を改正する条例案が可決され、以下のとおりになりました。(施行日:令和7年4月1日)
一級、二級又は木造建築士事務所登録手数料 24,000円

建築士事務所の業務報告書の提出先が(一社)長野県建築士事務所協会に変わりました。
長野県ホームページ

令和7年(2025年)4月から、建築士事務所の新規申請に加え、更新申請・変更届・廃業届・業務報告書についても、「建築士事務所登録受付システム」による電子申請を開始いたしました。
「建築士事務所登録受付システム」による電子申請はこちらから

新規・更新申請時に必要な書類

新 規 更 新
提出書類 個 人 法 人 個 人 法 人 摘 要
申請書類 ①建築士事務所登録申請書(第一面)
②所属建築士名簿(第二面)
③役員名簿(第三面)
④業務概要書 添付書類(イ)
⑤略歴書(登録申請者)添付書類(ロ)
⑥略歴書(管理建築士)添付書類(ロ) 登録申請者が管理建築士を兼ねる場合は不要
⑦誓約書(登録申請者)添付書類(ハ)
⑧事務所装備状況一覧 添付書類(ニ)
⑨事務所装備状況写真 添付書類(ホ) 標識の位置を明示すること
⑩管理建築士免許証の写し
⑪管理建築士講習修了証の写し
⑫定款の写し 原本証明を行うこと
原本と相違ないこと・年月日・法人名・代表者役名・氏名を記載
⑬商業登記事項証明書の写し
(履歴事項全部証明書)
法務局発行、発行日から3ヶ月以内のもの
⑭登録手数料の払込受領書等の入金が確認できる書類 ※第一面の裏に貼付
一級・二級・木造築士事務所 24,000円
⑮返信用封筒 副本返信用(レターパック等)

変更届届出時に必要な書類


変更事項 建築士事務所 開設者 管理建築士 所属建築士
個人 法人 個人 法人
提出書類 変更事項 名称 所在地 名称 所在地 氏名 住所 商号 所在地 役員(代表) 役員(代表外)
申請書類 ①建築士事務所登録事項変更届(様式3)
②役員名簿(別紙1)
③所属建築士変更事項(別紙2)
④略歴書 添付書類(ロ)
⑤誓約書 添付書類(ハ)
⑥履歴事項全部証明書の写し
⑦戸籍謄本(抄本)の写し
⑧管理建築士修了証の写し
⑨返信用封筒

※廃業届・新規申請の並行手続きについて
以下のようなケースが生じた場合は、現存の事務所を一度「廃業」し、新規に事務所を申請する必要があります。
・個人開設者の交代(親➡子など)
・個人事務所の法人化(個人➡法人)
・法人を解散し個人事務所で登録(法人➡個人)
・級の変更(二級➡一級など)
・県外への事務所移転

廃業届届出時に必要な書類

(1)建築士事務所廃業届(様式4)

(2)登録通知書

(3)その他の必要書類
届出事由 届出人 提出書類
必要書類 業務の廃止(個人・法人) 開設者であった者
届出者が死亡したとき(個人) 相続人 相続人を確認できる書類(戸籍謄本等)
開設者が破産したとき(個人・法人) 破産管財人 破産管財人を確認できる書類
法人の解散(合併による) 役員であった者 解散の事実を証する書類(閉鎖事項証明書等)
法人の解散(破産、合併以外の事由) 精算人 解散の事実を証する書類(閉鎖事項証明書等)

(4)返信用封筒


書式 入力用様式
建築士事務所登録申請書(第一面)
 (規則第20条 第5号様式)
PDF Excel
所属建築士名簿(第二面)
 (規則第20条 第5号様式)
役員名簿(第三面)
 (規則第20条 第5号様式)
業務概要書
 (規則第20条 第6号様式 添付書類(イ))
Word Excel
略歴書
 (規則第20条 第6号様式 添付書類(ロ))
誓約書
 (規則第20条 第6号様式 添付書類(ハ))
事務所装備状況一覧(様式1)添付書類(ニ) Word Excel
事務所装備状況写真(様式2) 添付書類(ホ)
建築士事務所登録事項変更届
 (建築士法第23条の5の規定)(様式3)
PDF Excel
 役員名簿(別紙1)
 所属建築士変更事項(別紙2)
建築士事務所廃業届(様式4) Word
業務報告書書式 (規則第六号の二書式) Word Excel
払込取扱票(新規・更新)24,000円 PDF



  • 建築士名簿・建築士事務所登録簿オンライン閲覧システム
  • 日事連・建築士事務所賠償責任保険(建賠保険)2021年度募集開始
  • 既存住宅状況調査技術者
  • 関係団体リンク
  • 求人情報